
検査課では臨床検査技師3名がみなさまの健康のお手伝いをさせていただいております。
主な検査項目
生化学検査
血液検査、尿検査などを行います。
一部の項目を除き、院内検査が可能です。緊急を要する検査の場合、数十分後には結果を知る事ができます。
心電図
不整脈(脈が速い遅い、乱れがないか)や心臓の肥大・拡張、心筋障害(心筋梗塞や狭心症)などが分かります。
24時間ホルター心電図

携帯型心電計を装着して、日常生活中の不整脈や心電図変化を解析する検査です。24時間後の取り外しとなりますので、検査の翌日、取り外しの為来院いただきます。
ABI検査(脈派)

動脈硬化の度合いを調べます。
動脈硬化で足に向かう血管が狭くなると、ABIが低下します。
血管の硬さやつまり具合、いわゆる血管年齢が分かる検査です。
脳波検査
脳の表面にある大脳皮質の電気的変化を記録する検査です。頭、額、耳に電極をつけベッドに横になって検査します。
小児の患者さまは外来にて睡眠を誘発する薬を飲んでから検査を行うことがあります。
超音波検査
検査する部位に、超音波を出すプローブという器具をあてるだけで、痛みはありません。
また繰り返し検査をしても、レントゲン、CT検査と比べて身体に影響はありませんので、安心して検査を受けていただけます。(超音波検査は医師が行っております。)
In Body

インボディ(In Body)は、体脂肪量、体水分量、筋肉量等の体成分を測定する装置です。
体を構成する基本成分である体水分・タンパク質、ミネラル、体脂肪を分析し、栄養状態に問題ないか身体はバランスよく発達しているかなど、人体成分の過不足を評価する検査ができます。
呼吸機能検査
大きな呼吸をしたり、勢いよく息を吐き出したりして、肺の機能や病気を調べる検査です。
手術前や、肺気腫、気管支喘息などの病気を調べるために使われます。