私たち栄養管理部では「治療・予防に貢献出来る栄養管理の運営」の理念のもとスタッフ一丸となり患者さまの栄養管理のために日々働いています。
スタッフ紹介
- 調理師 3名
- 栄養士 2名
- 管理栄養士 2名
- 栃木県糖尿病診療指導士 1名
食事指導(栄養指導)について

当院では、医師から治療効果を高めるために食事指導が必要と診断された患者さま、または「何を食べたら良いのか分からない」 と日々の食事や退院後の食事に不安や疑問のある患者さまなどに対し医師の指示に基づき各病気に必要なお食事の話を個別に行っています。
「食べてはいけないと言われそう」、「カロリーの難しい話を一方的にされるから嫌だ」などと思っていませんか? 患者さまのご要望に合わせて食事の指導ができるよう、また、一度きりの指導ではなく繰り返し指導していく中で、患者さまの食生活が自然と変わっていけるよう、 治療の一環としてサポートできるよう心掛けています。
- 対象:入院、外来、小児の患者さま
- 日時:月曜から土曜日の午後
- 内容:患者さまの食生活での疑問や問題点の改善方法などについて
- 対象疾患:高血圧症、糖尿病、脂質異常症、肥満症、腎不全、胃・十二指腸潰瘍など
給食業務
当院では入院時食事療養費(Ⅰ)を算定し、管理栄養士による個別栄養管理を実施しています。 患者さまの身長や体重、病態、治癒状況や栄養状態を考慮し、医師の指示に基づき必要栄養量を算出し、それぞれの患者さまに合った食事を提供もしています。
既製品をなるべく使用せず、旬の食材を利用し、季節感を盛り込んだ食事として行事食の提供を行っています。 また、適温で美味しく召し上がっていただく為に温冷ワゴンを導入しています。